一昨日だったかな???
最近とんと連絡取ってなかった友達から、メールが来た。

【友達からメールが来て、どうやらテディーベアウイルスに感染してるとのこと。
自分のPCも調べてみたら、テディーベアを発見したので、貴方のPCも発見次第そのベアを削除して下さい。
また、貴方のアドレスにある人たちにも感染しているおそれがありますので、その人達にも教えてあげて下さい。
削除方法は、以下の通りです・・・云々】

みたいな内容。
で、そこに書いてあったとおりに、スタートボタンから検索→ファイルやフォルダを押していくと、何とうちのPCにも可愛らしいくまさんが!

先日ウイルス騒ぎがあったばかりの我が家では、速攻でこのくまさんを削除!!!
発見したのが夜中の3時近かったにもかかわらず、
他の人に感染しちゃ困ると思い、みんなにメールしまくったさ。

全てを終え、時計を見ると3:30を過ぎていた。
で、ホッとしてそのまま寝たんだけど、次の日の(?その日?)朝、メールを受信してビックリ!!!

【その情報は、デマだよ!!!】

のメール2通と、

【削除しました】

メール1通・・・。

慌てて

【ちょっと待って】

メールをみんなに送り、調査してみた。

・・・デマだった!!!!!

【ごめんなさい&修正方法】

メールを送って、何とか今に至ってるけど・・・。


皆さんも、デマウイルス(って言うんだって)には、気を付けて下さい!!!ね!!!!!
これは、全て6/27に起こった出来事です・・・。

その1 楓子!既にファーストキスを・・・!!

あの『好きなお友達発表会』から、妙に楽しげに幼稚園に行くようになった楓子。
おもしろ半分で、根ほり葉ほり聞いてみた。(^^)
すると、例のR君が「楓子ちゃん、だ〜い好き」って言ってくれたのをはじめ(どうやらあとで、言い直してくれた(?)らしい)、他のお友達からも好きって言われて、とてもご満悦の様子。
ふと思いついて

「あんた・・・まさかチューとかしてないよね?!」

と聞くと、急にもじもじしながら

「・・・したよ。」

言葉を失ったね。(^^;A
しかも、R君と・・・、もう一人。
なんてこった!!!(*_*;)

その2 ついにうちのPCにも・・・!

ついに、うちのPCにも奴がやってきた。
うちのメールはポスペとアウトルックなんだけど、まず、ポスペを開いたときに見慣れない名前の人からメールが入っていた。

「???まさか・・・」

何て思いながら、奴を見つけて退治してくれるソフトを起動させた。
すると・・・

“このファイルは ウイルスに感染しています”

の表示が・・・。(^^;A
初めての経験ながら、ソフトが表示するまま慌てて削除した。(^^;A

で、アウトルックを開く。
またしても、さっきと違う見慣れないやつが・・・。
さっそくさっきのソフトを起動。
でも、何故か今回はちゃんとスキャンしてくれないで、途中でフリーズ。
も一回チャレンジするが、またフリーズ・・・
業を煮やした旦那が

「開いちまえ!!!」
「えっ?????!!!!!」

その瞬間、PCから〈シャッ!!!〉って音がしたのと同時に、画面が真っ赤に・・・。(T_T)

さっきとは比にならないほど慌てまくった旦那。
しかし、冷静沈着なあたしは、ちゃんと旦那に指示を出し、事なきをえましたとさ。

その3 大誠のウンチに!

いつものように、大誠のオムツを開けてみた。
すると、いつもとはまったく違った色が混じっていた!
ビックリしたあたしは、慌ててブツを隠すようにオムツをしめ、旦那の顔を見ると、いつもはあるのも判らないくらいほっそ〜い目が、一生懸命広がっていた。(^^)

「なに?一体なに??」

もう一度オムツを開けてよく観察すると、それはし○じろうのおもちゃだった。(5×4cm位の紫色した犬)
もうちょっと詳しく言うと、丸くて平べったい入れ物に、色んな色の動物が入ってたやつ・・・それ!
(^^;A

実は、楓子が1才ちょっとの頃、オムツの中に100円ライターが入ってたことがあったの。
でも、その頃の楓子は、パンツ式のオムツの中にライター入れるのなんて朝飯前って時だったから、半信半疑だったんだけど、今回のことで確信しました。
ライターもおもちゃも、飲み込んでたって事を!

大誠の胃の中に、まだ異物が入っていないか・・・
ちょっと心配しつつも、これはネタにするっきゃないッテ思って、しちゃいました。(^^;A

大ッ嫌い〜!!!

2002年6月25日
先日、楓子のクラスでは“好きなお友達発表会”みたいのがあったらしい。
で、次の日徒歩通園のお母さん達はその話で持ちきりだったの。

「うちの○○は△△ちゃんと両思いらしいよ」

とか

「うちの子も××ちゃんのこと好きって言ったら、××ちゃんも好きって言ってくれたんだってさ」

何て感じで。(^^)
あたしは楓子にその話し全然聞いてなかったから、幼稚園から帰ってきたとき聞いてみたの。

あたし「ねぇねぇ?楓子は誰好きって言ったの??Rくん??」(前からその子が好きなのは知ってた)
楓子「・・・うん」(元気ない)
あたし「(あれ??)え〜?!やっぱりぃ〜??」(何て突っついてみた)
楓子「・・・でもね、Rくん楓子ちゃんだ〜いっ嫌いって言ったの・・・」
あたし「・・・(絶句)そ、そうなんだぁ〜」(あせる)
   「楓子、その時ここ(心臓あたり)痛かったでしょぉ?ズキンってしたでしょぉ?それが悲しいって気持ちなんだよ」

何て、話をそらせてみたものの、あたしもかなりの勢いで痛かったんだ。(^^;A
もう、その後どうフォローしていいかわかんなくって、だまってたら

「でもね、○○君と××君と△△ちゃんが楓のこと好きって言ってくれたの。一人もいなくなかったから、淋しくないんだよ」

だって。(^^;A
きっと先生に言われたんだろうね、こうやって・・・。

しかし・・・Rのやつ!!!(親ばか)

何て思いながら、楓子をチャリに乗せ買い物行こうと幼稚園の前を通ってみた。
丁度担任の先生がいたからチャリを止め、お話でもとふと見ると、そこにはRくん。
あたしはヤバイと思いつつ様子を見ると

「ふうこちゃ〜ん」

何て、フェンスの隙間から手を出して、楓子と握手しようとしてたの。

『なぁ〜んだ!大丈夫ジャン!!』

と、ホッとした私でした。(^^)

やべっ!!!

2002年6月18日
半月もサボっちまったよ・・・。(^^;A

その間、お約束通り、大誠も水ぼうそうにかかり、一昨日の日曜日は保育参観(父の日用)があったりで、何だか毎日時間がものすごいスピードで過ぎていきました。

では、その父の日参観の出来事なぞ・・・。
その日は一家総出で幼稚園に行きました。
まず、ダンナさん達は一ヶ所に集められ、どなたかの講習を聞いていました。
うちの旦那は目が半分つぶっていました。(^^)

で、その後教室でお父さん、お母さん達と遊んで帰りました。
先生の号令(?)で楓子達が

「きょ〜つけピッ!」

ってきをつけするんだけど、その時の楓子の姿がすごく可愛かったらしく、いちいち反応してヘロヘロって笑ってました。
・・・親ばか通り越して、タダのバカにしか見えなかったわ。(^^;A

帰るとき、カレーのルーをおみやげにもらって帰ってきた楓子は、家に着くなり

「カレー作るの!」

と、のたまった。
こちとら幼稚園が午前中で終わるのはわかってたけど、昼飯の仕度はまったくしてなかったので、頼み込んで夜作ってもらうことにした。(^^)

そして夜・・・
約束通り、楓子はカレーを“パパのために”作ってくれました。
リンゴと蜂蜜のやつの甘口だったから、すごく甘かったけど、それでも旦那はトロ〜リとけていました。(^^;)

ちなみに・・・
今朝、

「給食とお弁当(これはあたしが作ってる)は美味しいの。ままの作ったご飯はまじゅい」

って言われて、かなり凹んでいるあたしでした。(T_T)

やったぜ!!!×2

2002年5月30日
ありんこ、全滅(だと思う)しました!
一生懸命一生懸命その姿を探しても、動いているのは1匹もいません。
残酷なようですが、やっぱり家の中にありんこがいるのは、かなりきついもんで・・・。(^^;)
恐るべし『アリの巣コロリ』でした。

もいっこ!
楓子が明日から登園してもイイという許可がおりました。\(^o^)/
幼稚園で『(登園)許可証』みたいのもらって来て、そこにお医者さんにハンコをもらうのです。
うちの方は、子供の医療費がタダなので、いつものように診察終わってから薬の処方箋をもらいに行くと

「530円です」
『へ??』
「許可証の分です」

その、わら半紙で出来たB5の半分サイズの紙ッペラに病名と日にちとハンコ押しただけで・・・530円とは。
恐るべし証明証でした。(^^;)

既に楓子は半べそで

「幼稚園行かない・・・ママと離れて淋しいの」

とのたまってます。
・・・さて?どうなるでしょうか??
気がつきゃもう10ヶ月・・・。

『早いなぁ・・・もうちょっとで1才ジャン・・・。』

何て思ってた矢先、もも(犬)が脱走しました。(T_T)
そりゃ慌てて、靴下はいたままサンダル履きという超走りづらいカッコのまま走りまくったさ。

「もも〜!もも〜〜〜〜!!!」

内の周りは道狭いのに、環七の抜け道になってるから車の通りは異常に激しくって。

家に楓と大置き去りのまま、旦那と30分以上走りまくり。

結局無事見つかったンだけど、お陰で足はパンパンさ!(^^)

よかった・・・。
『さて・・・風呂の掃除でもすっかな』

と思い、風呂場へ・・・。
そこにはアリが1匹おっこってた。

『どこから入ったんだ・・・?あれ?・・・ここにも・・・
え??えぇぇぇぇぇ〜〜〜〜〜〜〜????!!!!!』

窓の際に、20匹くらいのありんこ。
思わず大声で旦那を呼び、現場を見せる。

「なんじゃぁ〜こりゃ〜?!」

と言いながら、次々につぶしていく。
で、仕上げにシャワー攻撃。

『よっしゃ!OK』

と思ったのもつかの間、また居る・・・。(T_T)
そして、よ〜く観察してると、タイルの目地の間に入っていった。

『もしやそこが・・・巣?』

恐ろしくなり、またしてもシャワー攻撃。
しかし、何の効果も得られず・・・。(T_T)

『あ!!だいぶ前に買ったアリの巣コロリがどっかに・・・』

で、アリの巣コロリを設置。

10分ぐらいしたかなぁ・・・。
もう1回風呂場に行って、思わず雄叫びをあげてしまった。(^^;A
だぁ〜って、スンゴイ数だったんだもん!!!(>_<)

そんなアリを横目に、メガネをかけたまま風呂に入った。
ホント、鳥肌が立ちっぱなしだったよ。(T_T)

風呂上がってからも、またアリの観察。(^^;)
子供寝かせて、また観察(^^;A

どんどん数が増えていく・・・。
どんどんえさを運び出している・・・。

イイぞイイぞ・・・その調子。(と言いつつ鳥肌)


楓子にはさ、ありんこを助ける話とかしちゃってるのに、実際はそんな・・・。
明日、追求されちゃうんだろうな、きっと。(^^;A


表は野良猫のウンチ、家はありんこ。
もー、どうしたらいいの???

水疱瘡

2002年5月26日
昨日、楓子が発熱した。
といっても、37.5℃しかでなかったし、その後すぐ下がった。
しかし、置きみやげが・・・。(^^)

体中に発疹。
それはかなり痒いらしく、今日病院に連れていくと

「水疱瘡だね」

と一言。
一体いつの間に・・・と思ったが、同じ病院に同じ幼稚園の子が2人、この子達も水疱瘡。

どうやら流行ってたらしいぞ・・・。(^^)

どうせなら、とっとと大誠にもうつってくれれば、時間差で病院に行くこともないのに、潜伏期間は2週間あるんだって。

またしばらく病院通いだわ・・・こりゃ。(^^;A


しっかし・・・
なんとまぁ行事の多い幼稚園だこと・・・。(^^;A
お弁当が木曜日だけって事で喜んではいたが、こうも毎週かり出されるのはちょっと・・・な。

給食参観とは、普段子供達がどんな給食を食べてるかって事を見て下さいってやつなんだけど、まぁちっちゃな汽車の形をした弁当箱に入った仕出し弁当を食ってました。

それより・・・
楓子が2〜3日前から

「A君大ッ嫌い!」

って言うようになった。
プラス、今朝また『幼稚園行かない病』を発症。
こりゃ何かあると思ったら・・・ありました。(^^;A

その、給食参観のあと、しばらく遊んでお母さん達と一緒に帰ったんだけど、その間A君にやられるやられる・・・。(^^;A

イヤ・・・確かに先に手を出してたのは、大抵楓子。
でも、それは叩くとか言うものじゃなく、軽〜く払う程度。
ちなみにあとで先生にもらった電話によると、注意をしてるらしいんだけど、上手く口で言えなくて手が出ちゃうんだと。

しか〜し!!!
そのA君からすれば、1回は1回。
思いっきり突き飛ばされるは、しまいには顔面にパンチされる始末。
突き飛ばされたときは

「なぁ〜にしゅんだよぉ〜!!!」

と、転んだまま凄みをきかせていた楓子も、顔面パンチには声も出なかったらしい。(^^;)
あたしも、開いた口がふさがらないとは、まさにこの事だった。

基本的に、子供のケンカはOKのあたしも、こうも一方的だと泣きたくなってくる。
イヤ、ホントに泣きたいのは楓子なんだろうけどさ。
だんだん顔が引きつっていくの、判ったもんね。
モー、2人共近づくなって感じだったよ。(>_<)

そのA君。
前にホントの遠足に行ったときは、一緒にお弁当食べたほどで、それからというものあたしを見ると

「楓子ちゃんのおかあさ〜ん」

なぁ〜んて、手まで振ってくれる。

先生は見ててくれると言うことだったのだが・・・。
この先どうなっていくのやら。
笑っちゃうよ。
何だかここんとこ、毎週木曜日は『遠足ごっこ』。
園庭にビニールシート引いて、お弁当食べましょってことなんだけど、これが先週から始まった。

第1回目の時は、あたし一人でのぞきに行ったんだけど、今回はプラス3人のお母さんも一緒。
看板やブロックの陰に隠れて、ビデオカメラやオペラグラスを一心不乱にのぞき込んでたの。
端から見たら、かなり怪しかったものと思われ・・・。

あたしは今回ビデオカメラを持っていって、楓子を撮り続けてた。

しばらくすると・・・
楓子が立ち上がった。
あれ?手ぇ振ってる??

ビデオカメラの画面から目を離し、直に楓子を見てみたら・・・。
何だ・・・バレてるよ・・・(^^;A

しっかり目が合いました。(^^)
泣かなくなって5日目。
毎朝起きると、必ず言う言葉。

楓子「ママ、楓、頑張って今日も幼稚園行くから」
  「楓、泣かないから」

あたし「おぉ〜!行って来い!!!」

でも、ホントはあたし『頑張って』って言葉が好きじゃない。

親友が『パニック障害』というものになったとき。
ネットで色々調べていくうちに、どこかのHPで

“『頑張って』って言われるのが辛い・・・”

って書いてあった。
「人にあんまし『頑張って』って言うのやめよう」って思った。
その時は、あまり意味が分かってなかったかもしれない。

で、子育て(楓子のこと)してて、ボッコリヘッコンダときに友達に言われた『頑張って』。
正直『これ以上、どう頑張ればいいんじゃい!』って思った。
その時初めてそのことに気づいた。

だから、自分はあまり『頑張れ』って言葉を使わないようにしようって思った。
(気づくの、遅すぎかもしれないけどね!)

で、楓子が今、毎日「頑張って・・・」って言う。
内心どうしたもんか、頭を悩ませた。
結果、これはこれでいいんじゃないかって思うことにした。
今、理由を説明したとこで、3才の子が理解するには、ちょっと無理かもって思っちゃったから。

でも、タワシさんの日記読んで、思い出した。
あたしも楓子には、年齢に関わらず、色んな事説明してたって事。
今日、楓子が幼稚園帰ってきたら、説明してあげよう。
『がんばらなくって、いいんだよ』ってこと。

・・・でも、何て言えばイイんだろ?(^^;A

☆朔夜さん☆
うちの方では‘おまめ’って言います・・・。(^^)
小さい頃は、ちっちゃいから‘おまめ’なんだって単純に思ってたけど、じゃ‘あぶらっこ’って何なんだろうね?!(^^)

地獄の一週間

2002年5月20日
ここんとこ、ずっとおサボリしちゃってました・・・。(^^;A
でも・・・大変だったんですぅ〜!(言い訳)

楓子が初泣きした次の日(10日)から16日まで、突然やってきた『幼稚園行きたくない病』のため、楓子の大泣きが始まったのです。

思い起こせば5月10日。
保育参観&母の日って事で、大誠背負って楓子と幼稚園に向かいました。
園に着き、親は別室で説明会みたいな物に参加しなくてはいけなかったから、楓子を教室に残し立ち去ろうとした時から・・・。

「ママぁ〜!!!いがないでぇぇぇ〜〜〜!!!」

と、楓子の号泣が・・・。(T_T)
どうやら、あたしと一緒に教室まで来たのに、離れることが納得できなかったらしい・・・。

その時は、あたしにへばりついて離れようとせず、先生にひっぺがしてもらいました。

そして、その日から朝も昼も夜も

「幼稚園行かないぃ〜」

と言っては、大泣き。
もー、毎日毎日大泣き。
ずーっと大泣き。(T_T)

はじめの頃は、一生懸命説得していたあたしと旦那もいい加減キレ、しまいには

「泣くんだったら表に出ろ!」

と、脅迫までする始末。(^^;A

物でつり、説教し、言葉でつり、脅迫し・・・と、ありとあらゆる方法を試しました。

しばらくすると、朝も起きたとたんに泣いていた楓子が

「楓・・・我慢して幼稚園行く」

って言うようになりました。
あたしも旦那も『我慢して』って言葉は使った覚えがないのに・・・。
たぶん、自分で考えたんだろうと思い、あまりにも意地らしかった楓子を思わず抱きしめていました。
ところがそれもつかの間、数分後にはまた

「幼稚園行かない〜」

と泣き出す。
彼女の心が大きく揺れているのが、手に取るように判りました。

そして、感動の17日。

その日は朝起きても泣いてませんでした。
そして、また

「楓我慢して、幼稚園行く」

と・・・。

『またいつものこと』

と、構えていたあたしの予想に反してそれきり一回も「行かない」とは言わず、幼稚園に行ったのです。

よかったよぉ〜〜〜〜〜!!!

今日も元気に、幼稚園に向かいましたとさ。
めでたし めでたし。
楓子を幼稚園に送ってった時、またいつものようにみどりのとこ(フェンス)で待ってたのね。
そして、スモックに着替えた楓子が走ってくる・・・。
と、ここまではいつもと一緒だったんだけど、ふと楓子の顔を見ると・・・何だか半べそ。
そしたら、どんどん目ぇこすり出して、一生懸命涙ふいてんの。

「ママぁ〜、行かないでぇ〜」
「楓、がんばれないよぉ〜」
「抱っこしてぇ〜!」

と、泣きながら訴える。
なんせ、こいつが「行かないで」って泣いたの初めて見たもんで、こっちもだんだん泣きそうになっちゃって。(^^;)
で、隣にいたお母さんに助けを求めようと横を見ると、なんと、そのお母さんまで泣いてる・・・。(^^;A
お陰であたしは、泣かずに済んだんだけど、もう楓子はフェンスから手を伸ばして

「抱っこしてぇ〜」
「行かないでぇ〜〜」

の一点張りで、いっくらなだめてすかして、物でつってもいっこうに泣きやまなくって。(T_T)
あたしもそろそろヤバくなってきたところへ、先生が来てくれて。

「楓ちゃんの泣き声聞こえたから、先生飛んで来ちゃった」
「特別に抱っこしてあげよっかぁ〜?特別だよ」

と、教室に連れていってくれたんだ。
子供は“特別”に弱い。
さすがだなぁっておもったよ。
でも、残されたこっちは気が気じゃなくって、教室を覗けるスポットを教えてもらうと、一緒に泣いてくれたお母さんとそこへ行ってみたんだけど・・・。

そこはブロック塀の上にグリーンのフェンス。
おまけにバラが巻き付いてて、イモムシ毛虫が大ッ嫌いな上に大誠をおぶったままじゃ、とてもよじ登れない。(^^;)
渋々諦めて、また園庭の方にまわってみた。
しかも、アンパンマンの看板みたいのに隠れながら。(^^)
端から見たら、かなり怪しかったことでしょう。(^^;)
でも、見つからなかったから、諦めて帰っては来たものの・・・。

どんな顔して帰って来るんだろ??

9ヶ月健診

2002年5月7日
今日も病院・・・。(T_T)
薬がなくなったのと大誠の9ヶ月健診(すっかり忘れてた)おまけに2人とも耳が痛いらしく、大誠は触ると泣くので、耳鼻科にも。

約、9ヶ月と9日の大君は・・・
体重 8220g
身長 69.5cm
胸囲 46cm
頭囲 44.5cm
と、普通の中でちょっと小さめって事でした。(^^)
よかったよかった。

耳鼻科?
2人ともそろいもそろって、中耳炎でしたとさ。(^^;A

祝!初節句!!

2002年5月6日
つったって、別に対したことはやらないのがいつもの我が家。
ただ、旦那の母ちゃんが

「楓ちゃんと大君は、同じことしてあげたいのよぉ〜。形だけでイイからさ」

ッテ、いつもこんな感じで始まる。
もちろん楓の時も形だけのはずなんだけど、こっちからすると結構疲れる。(^^;A
でも、やってもらえるうちはやってもらおうっていつも思ってるんだ。

ってなことで、今回は我が家に旦那の母ちゃんとあたしの親を招待(?)したの。
しかも、料理はみんなで持ってきてもらって・・・。(^^)
要は、場所を提供(?)しただけなのさ。
まぁ、みんなで飯食って、酒飲んだだけだけどね。

大誠は最近、つかまり立ちが上手くなった。
カクカクしなくなったってだけだけどね。(^^)
あとはハイハイ・・・。
未だにズリバイ何だけど、たまに思いついたように四つん這いになる。
しかも、膝立ちじゃなくって何て言うのかなぁ・・・。
立ったままの足で手をつくんだよね・・・。(^^;A
でも、自分でどう動いて良いのか判らないらしく、しばらくそのまま手足をカクカクさせてまたズリバイになっちゃうんだ。(^^)
そのおけつの可愛いことと言ったら!
きっと、生ケツだったらかぶりついてると思うもん。(^^)
ちなみに楓子は、いつもかじられてます・・・おけつ。(^^;A


大誠が・・・

2002年5月4日
大誠ッたら、咳も止まらず熱も常に38度台だったから、休日の救急病院に行ったの。
そしたら、

「肺炎か気管支炎の疑いがあります。レントゲン撮りましょう」

って言われたんだ。
正直、かなり焦ったよ。
だって、ホントここんとこ病院ばっかりだったし、イイこと何にもないんだもん。
結果的には『気管支炎』だったんだけど、何でこんなにイイことなさすぎなんだろ・・・。(T_T)
疲れちゃったから、そのまま実家行って飯食って帰ってきたよ・・・。
昨日、楓子を迎えに行ったとき、何だか半べそだったの。
楓子の大好きなあたしの弟も一緒に迎えに行ってくれたんだけど、顔を見るなり

「俊なんて大ッ嫌い〜!!!」

って罵声を浴びせるし・・・。
どうしたんだろうって思って、聞くと、どうやらパンツが濡れちゃったんだと。
(ちなみに、お水でだからね!)(^^;A
楓子は元々濡れるの嫌いで、雨の日に傘ささなかったひにゃすぐぐずり出す。
だから、きっとパンツが濡れちゃったから機嫌悪いんだって思ってたの。

そしたら、昼寝から起きたときに号泣しだして・・・。

あたし「なんで泣いてるの?どうした??」
楓子「パンツが濡れちゃったのぉ〜」
あ「何で濡れちゃったの?」
楓「お友達がドンした(突き飛ばした)の」

『え??何で??』

あ「何でドンってされちゃったの?」
楓「楓がパンチしたから」

『う!!ついにやったか!?』

あ「じゃぁさ、何で楓はお友達にパンチしちゃったの?」
楓「お友達にキックしたから」

『え??意味がわからん』

あ「お友達がお友達にキックしたってこと??」
楓「うん・・・」
あ「え?じゃぁ楓はそのやられたお友達の代わりにパンチしちゃったってこと??」
楓「うん」
あ「お友達、守ってあげたってこと??」
楓「そう」

頭が混乱した。
こいつはこいつなりに友達を守ってやってやったって事なんだろう。
でもね・・・パンチはいけないよ・・・ね。(^^)

楓子がお友達を守ってあげて偉かったこと、でも、パンチはいけなかったって事。
淡々と言い聞かせたのでした。(^^)

こんなに成長してたのかって思い知らされた日でした。
ちなみに今日は、普通に帰ってきたけどね。(^^)
今さ、楓子を送ってしばらく様子を見て帰ってきたんだけど、痛いッつーか・・・切ないっつーか・・・。

うちの幼稚園は、園服で登園してスモックに着替えてから外で遊ぶの。
毎朝楓子に

「みどりのとこ(みどりの柵がある)で待っててね」

って言われて、着替えて出てくるまで、そこで待ってるんだけど、日に日に教室から出てくる時間が遅くなってきたの。

『ちょっとは慣れてきたんだな』
『きっと、お友達と話が弾んじゃってるんだろうな』

何て思いながら、それでも居ないと可哀想と思って、あたしのとこまで来る迄、待ってるんだけどさ・・・。

今日もなかなか出てこなかったの。
やっと出てきたと思ったら、お友達と楓子含めて3人で遊びだしちゃって。

『まぁいいや・・・しばらく見てよ』

って見てたら、何だか楓子、置いてけぼり。
楓子、走るの遅いから、やっとお友達のとこに追いついてしゃがみ込むと、一人の子が立ち上がって走り出し、もう一人があとに続いて・・・。
で、また追いついてしゃがみ込むと・・・って繰り返し。

見ててちょっと辛くなってきたところで丁度楓子が離れてあたしのとこ来たの。
ホッとしながら話してるとき、また別のお友達が2人。

「一緒に遊んで来な。ママもう帰るから」

って言うと、3人で走り出した。
でも、また楓子置いてけぼり・・・。
走るの遅いあいつが、一生懸命一生懸命走って、やっと追いつくと方向転換。

あたしもあたしで、帰るに帰れなくなっちゃって、看板の陰からそっと見てたよ。(^^;A

別に嫌われてるんじゃないんだろうけど・・・そう思いたいけど・・・。
親としたら、どうしたらいいんだろ?

柵越えて、中に入って行きたいよぉ〜!!!
んもぉ〜!
今度は大誠が、かなり苦しそうな咳&昨日、一昨日と38度の熱のため、病院へ。
何だか体に貼るシールみたくなってる気管を広げる薬をもらってきましたとさ。

しかも・・・。
また楓子、朝から鼻血。
幼稚園行くたんびに先生に

「転んだんですか?」

って聞かれる。
もしや虐待してるとか思われてないよね。(^^;A

もー、この日記ッたら『病院日記』とかにしないといけないかしら・・・。(T_T)

あたしもだんなも風邪気味。
みんなでうつしあってたら、なかなか治らないよね!
はやく元気になりたぁい!!!
(妖怪人間ベム風に)

また病院・・・

2002年4月27日
楓子のブツブツが、あまりにもひどくなっちゃったので、皮膚科へ・・・。

『多形滲出性紅斑』

と言う病名(?)をもらった。
ウイルス性の物と、薬のせいって言うのがあるらしく、とりあえず、いま飲んでいる薬は止めるようにとのこと。
で、別の飲み薬と、ステロイドのクリームもらって帰ってきました。

ちなみに、病院での待ち時間2時間半以上。
こんなにかかるって思わなかったから、大誠ずーっと抱きっぱなし。
おんぶひもも持っていかなかったよ・・・。(T_T)

旦那曰く

「皮膚科は混むんだ」

って・・・。
もっと早く言ってくれっつーの!!!(T_T)

夕方・・・・
ホントは遠足の前の日に練習して、遠足に持っていこうと思っていた大君用のストロー付きの紙パックの、リンゴジュース。
あんな事やこんな事があったため持っていけなかった(忘れちゃった?)から、さっき試してみたの。
そしたら・・・
出来た。ビックリ!!!
しかも一発で!!!(^^)
冷たかったからビックリしちゃってたけど、楓子の時はもっと手こずったような気が・・・。(^^;)
なぁ〜んだ!!!できてたんじゃん!!!(^^)

1 2 3 4 5

 

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

日記内を検索